となると実質二週間を切ってる(゚∀゚)
そんな師匠追悼コンペですが、今んところこんな感じで進展しています。[fg]にも載せちゃってますが。



まず週末試してみたのが「水面表現の実験」。クリスタルレジン等エポ樹脂やウレタン樹脂・透明シリコーンで作るのが一般的? ですが、今回自分としてはまだ固定したくない思いもあったので、食品用のゼラチンでやってみた(`・ω・´)
ゼラチン溶液に水彩絵の具でそれっぽい色を作って、流して冷やす。
なんとなく雰囲気が出せることは分かったので、撮影の時にはこのスタイルでやってみようかと思う。
昨日のトレフェスでもやってましたが、12月にはダイキ工業から水面を作るジェルが発売される。面白そうだから予約したんだけど、でも間に合わないんだよね(´・ω・`)。

…まあその後ゼリーから引き上げたらひどい状態になっちゃってたんだけど(´・ω・`)
アスカ嬢のおみ足がっ

なんか水泡みたいなのがぽつぽつとね…((( ;゚Д゚)))
ゼラチン溶液の温度が比較的高かったせいか、塗膜の微細気泡が膨張してもうたんじゃなかろうかと想像。ちなみに剥がれなかった部分は、時間の経過と共にほぼ元通りになったりしたんよ。
キモチワルイからサフからやり直した(えー('A`)
そんなこんなもありつつ、ベースのチョイスから製作に入ってます。
最初はB5パネルくらいで…と思ったんだけどたまたまハンズに見つからず。
この二体、円形ベースで回転させて展示するとちょうどよい配置かも…というのが常々あったので、円形ベースにしてみました。
軽量ねんどをがつがつ盛って温泉ぽくしてみる。

竹の間仕切りは100円ショップで購入。使えそう。
これにお湯よろしくゼリーを張れば雰囲気が出るんじゃなかろうかと。
…粘土は、こんなにガッツリ盛ってしまうとちっとも乾かなくなるので、半日ほどおいてから中身をくりぬいて中空にした。それでも今はまだ乾燥待ち。

現在の状況…。
岩は、ハンズで買った「アクリル氷」というアクリル塊。不規則でゴツゴツしつつも角は丸みを帯びていて、露天風呂の石っぽい気がしたので。
竹の間仕切りの上に除いてるキャラが貼り付いてたら面白そうな構図だが!
ムリ(´・ω・`)時間ないし意欲もない(を
小物のビール缶やシャンプーも塗った&自作デカール貼り(´ω`)

缶はミサトさんの愛飲ビールをイメージしてみた。シャンプーは色合い不明だったので、困ったときのパール塗装頼み。こういう光り物パーツはアクセントになるのでいっかなーと。
そんなこんなの状況です…