アスカ(冬服:「夜歩く」エディション)のページも用意しました。
縛り方を調べたらけっこう簡単だったので今朝方やってみた。反省している。
2009年11月03日
真夜中は別の顔
posted by MSM12R at 14:32| Comment(0)
| アスカ(冬服)
アスカ(冬服)作品ページ開設
2008年2月の2MCに出品できてたくらいだから、かれこれ1年半以上放置していたアスカ(冬服:バレンタインデー・エディション)のページを用意しました。
…ちょうどあれこれ苦しい時期で…中途半端というか、詰め切れなかった感がありましたね。出来は悪くなかったと思うので反省です(´・ω・`)。
最近ページを整理しているのは、まあ身辺整理の一種だとお考えください。といって深い意味はなくて、いつ死ぬか分からないから整理できるものは今のうちからしておこう、程度の意味合いです。
…ちょうどあれこれ苦しい時期で…中途半端というか、詰め切れなかった感がありましたね。出来は悪くなかったと思うので反省です(´・ω・`)。
最近ページを整理しているのは、まあ身辺整理の一種だとお考えください。といって深い意味はなくて、いつ死ぬか分からないから整理できるものは今のうちからしておこう、程度の意味合いです。
posted by MSM12R at 10:55| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2008年02月28日
2MC 21st投票開始
今回作品数はいつもより少なめだけど、どれも力作ばかりで
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゜ もうどうにでもなーれ
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
自分がうpしたアスカがなんか馬鹿丸出しでほんと馬鹿みたいだ!ヽ(`Д´)ノ
もうだめだorz
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゜ もうどうにでもなーれ
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
自分がうpしたアスカがなんか馬鹿丸出しでほんと馬鹿みたいだ!ヽ(`Д´)ノ
もうだめだorz
posted by MSM12R at 20:34| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2008年02月17日
2MC 21st開催(・ω・)
バレンタインデー・editionのアスカをエントリーしますた。
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/21st/1203089065/
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/21st/1203089065/
posted by MSM12R at 13:57| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2008年02月08日
Valentine Edit. 仕上げ



目に星を入れて、ハンブロールのクリアを入れて。一気に仕上げてしまいますた。
でもってタミヤのポータブル撮影スタジオをまた組み立てて、撮影。
露光+1補正かけてますが、柔らかな光の入り具合はよいかも。
2MC向けに何枚かカット撮ってみましたけど、従来の撮影環境のものと組み合わせていこうかなと。
posted by MSM12R at 21:58| Comment(1)
| アスカ(冬服)
2008年02月07日
急速な仕上がり
ええと。諸般の都合で結果的にこれにかける時間が取れまして…。
昨年秋から動きがなかったアスカ嬢三体目、ここまできてます。

ちなみにこれはタミヤのポータブル撮影スタジオで撮影したもの。光源もいつもと同じクリップ付き蛍光灯なのですが、ディフューザが付いてるので光りが散らかって(?)全体的に柔らかく撮影ができますな。これはこれで面白い。
…ただ、簡単に組み立てる訳にはちょっといかないのがつらい。個人的にはもう少し小さくてよかったのに、と思う(とはいえタミヤの中型キットを撮影しようとしたらこれくらいの大きさは必要なのだろうから仕方ないか…)。
今はさらに進展してます。
「縄化粧」モードは、しばらく封印のつもり。今やり始めると確実に病みそう。つーかそんな気分ではなくて(´-ω-`;)。
季節柄、バレンタインモードで!

まだ目に星を入れてません。「恍惚とした表情」というのもアリかと正直迷った。
ここまで来たら正気顔で行くしかないけど。顔複製しときゃよかったかも。
おなかのチョコデコレーションは「透明粘土」の「液体すける君」に水彩絵の具で色を付けました。ツヤも出せるけどこれで雰囲気出てるよね…。
胸の先ぽとかにもデコレーションしてたのですが、それではつまらなかったので剥がしました。この透明粘土、食いつきがよい割には綺麗に下地を痛めず剥がせる(もっとも下地のフィギュアにはクリアを何重か吹き重ねてもいますが)のが利点。遊びゴコロでいろいろできそうです。よ。と。
心なしか、しんどくなってきたのでひとまず_| ̄|○
昨年秋から動きがなかったアスカ嬢三体目、ここまできてます。


ちなみにこれはタミヤのポータブル撮影スタジオで撮影したもの。光源もいつもと同じクリップ付き蛍光灯なのですが、ディフューザが付いてるので光りが散らかって(?)全体的に柔らかく撮影ができますな。これはこれで面白い。
…ただ、簡単に組み立てる訳にはちょっといかないのがつらい。個人的にはもう少し小さくてよかったのに、と思う(とはいえタミヤの中型キットを撮影しようとしたらこれくらいの大きさは必要なのだろうから仕方ないか…)。
今はさらに進展してます。
「縄化粧」モードは、しばらく封印のつもり。今やり始めると確実に病みそう。つーかそんな気分ではなくて(´-ω-`;)。
季節柄、バレンタインモードで!


まだ目に星を入れてません。「恍惚とした表情」というのもアリかと正直迷った。
ここまで来たら正気顔で行くしかないけど。顔複製しときゃよかったかも。
おなかのチョコデコレーションは「透明粘土」の「液体すける君」に水彩絵の具で色を付けました。ツヤも出せるけどこれで雰囲気出てるよね…。
胸の先ぽとかにもデコレーションしてたのですが、それではつまらなかったので剥がしました。この透明粘土、食いつきがよい割には綺麗に下地を痛めず剥がせる(もっとも下地のフィギュアにはクリアを何重か吹き重ねてもいますが)のが利点。遊びゴコロでいろいろできそうです。よ。と。
心なしか、しんどくなってきたのでひとまず_| ̄|○
posted by MSM12R at 22:15| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2007年11月14日
体調悪い(´д`)
そんな中、どうしてもアスカの左右のムネの大きさが違うことが気になって気になって仕方がなくって磨いたり盛ったりを繰り返していた。
絶望だ!

…結局大きさが整わない気がする(´・ω・`)。
でもまあ、大きさって異なることも多いらしいからね。ぱっと見分からない程度ならいいか。と思うことにした。
思わないと先に進めない。
あと、ポリパテは接合面の埋め合わせに効果的に使えそうだなあ、というのは理解できてきました。瞬着パテだと後日ひび割れするんよなー。思いの外ヒケも出る。
こういうのは一二年経たないと分からないんだけど…。
ポリパテでも同じかもしれないけど、なんというか、油性クリーム塗って圧着して硬化後に剥がす、ってのがけっこうかっちり噛み合ってくれる。
…ううしんどいな(´д`)。でも会社。
絶望だ!



…結局大きさが整わない気がする(´・ω・`)。
でもまあ、大きさって異なることも多いらしいからね。ぱっと見分からない程度ならいいか。と思うことにした。
思わないと先に進めない。
あと、ポリパテは接合面の埋め合わせに効果的に使えそうだなあ、というのは理解できてきました。瞬着パテだと後日ひび割れするんよなー。思いの外ヒケも出る。
こういうのは一二年経たないと分からないんだけど…。
ポリパテでも同じかもしれないけど、なんというか、油性クリーム塗って圧着して硬化後に剥がす、ってのがけっこうかっちり噛み合ってくれる。
…ううしんどいな(´д`)。でも会社。
posted by MSM12R at 08:14| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2007年11月10日
フェーズ2
大まかな形を作ったらサフ吹き。
グレーサフ吹かないとカタチの善し悪しまで分かりきれません(´・ω・`)。
そしてまた縄を張ってみる。
本当は結び目にもコワダるべきなのだろうけど、今はテスト中なので割愛。

縄化粧。
なんというか、自分なんぞにはその精神世界は足を踏み入れるのも百万年くらい早いものなんだろうなと思いつつ。ある種の装飾美を感じるのも否定しえない。
まさしく「魍魎の匣」だ。
グレーサフ吹かないとカタチの善し悪しまで分かりきれません(´・ω・`)。
そしてまた縄を張ってみる。
本当は結び目にもコワダるべきなのだろうけど、今はテスト中なので割愛。


縄化粧。
なんというか、自分なんぞにはその精神世界は足を踏み入れるのも百万年くらい早いものなんだろうなと思いつつ。ある種の装飾美を感じるのも否定しえない。
まさしく「魍魎の匣」だ。
posted by MSM12R at 19:04| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2007年11月08日
下ごしらえ
いつまでも作りかけのフィギュアに縄張っておく訳にもいかないので(´・ω・`)。

後の塗装フェーズを意識して、左足のソックスから先を切り出す。切り出すだけじゃ接合面が汚いので、ソックス側をリューターでやや掘り下げて、油分のあるクリームを塗って、足の方はエポパテを盛って、接合。そのまま乾燥させる、と。
当然ながら真鍮線の軸も打ってあります。二軸あれば充分ですね。

…この状態で肌色部分を仕上げきって、綺麗に塗装できるかというとたぶんNG。実際には右足のヒザ周辺が塗りきれなくなりそうだから、股関節を接合する前に塗って、接合して、仕上げて…という流れになるでしょう。
でもその後の仕上げでソックスや靴部分のマスキングが面倒になると思ったので
(´・ω・`)。
片方だけならどうってことないけど両方あると微妙にめんどくさい。と感じた。
% % %
首の輪っかもディティールを上げていく。

ベルトっぽくしてゆきます。まだ途中だけども。
全体としては今こんな感じ。雰囲気に大きな差はないけども。


後の塗装フェーズを意識して、左足のソックスから先を切り出す。切り出すだけじゃ接合面が汚いので、ソックス側をリューターでやや掘り下げて、油分のあるクリームを塗って、足の方はエポパテを盛って、接合。そのまま乾燥させる、と。
当然ながら真鍮線の軸も打ってあります。二軸あれば充分ですね。

…この状態で肌色部分を仕上げきって、綺麗に塗装できるかというとたぶんNG。実際には右足のヒザ周辺が塗りきれなくなりそうだから、股関節を接合する前に塗って、接合して、仕上げて…という流れになるでしょう。
でもその後の仕上げでソックスや靴部分のマスキングが面倒になると思ったので
(´・ω・`)。
片方だけならどうってことないけど両方あると微妙にめんどくさい。と感じた。
% % %
首の輪っかもディティールを上げていく。

ベルトっぽくしてゆきます。まだ途中だけども。
全体としては今こんな感じ。雰囲気に大きな差はないけども。

posted by MSM12R at 06:57| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2007年11月06日
Let's rope!
日記タイトル「Let's rope!」の迷ゼリフはPILの18禁ゲーム「女郎蜘蛛」で伊佐治というおっさんのもの。
縄やら責め具を使った調教モノだったけど(´・ω・`)「大正時代」「旧名家」「未亡人」「薄幸過ぎる少女」とまあなんというか「古びた退廃」が印象的で。ゲーム性とは無関係の物語感は未だに心に残るもの。もう十年ほど前なのに。
伊佐治というのはその殺伐緊迫とした物語の中で主人公を縄の世界へと誘う、どこか諧謔味のある道化役でした。最後は日課の生卵に毒を盛られて死ぬ(´・ω・`)。
まあ、そんなおっさんの「Let's rope! 縄は楽しひね。」という感じで:

細い麻紐を買った。このスケールだと実に縄っぽく見える(´д`;)。
縛り方は古式ゆかしくないのでまだ味が出てないとは思いつつ。結び目とかないし。
何十種類もあるらしいじゃないですか。縛りの作法というのも。よく知らないですけど(あまり知りたくもないが…)。
こういうバリエーションで気分が変えられるというのも、ひとつ実験としては面白いと思う訳です。うん。
このアンマッチ、ミスマッチぶりだからこそ許容されうる諧謔とも言えるかな。
…すべて自己弁護に聞こえるが(´・ω・`)。
縄やら責め具を使った調教モノだったけど(´・ω・`)「大正時代」「旧名家」「未亡人」「薄幸過ぎる少女」とまあなんというか「古びた退廃」が印象的で。ゲーム性とは無関係の物語感は未だに心に残るもの。もう十年ほど前なのに。
伊佐治というのはその殺伐緊迫とした物語の中で主人公を縄の世界へと誘う、どこか諧謔味のある道化役でした。最後は日課の生卵に毒を盛られて死ぬ(´・ω・`)。
まあ、そんなおっさんの「Let's rope! 縄は楽しひね。」という感じで:

細い麻紐を買った。このスケールだと実に縄っぽく見える(´д`;)。
縛り方は古式ゆかしくないのでまだ味が出てないとは思いつつ。結び目とかないし。
何十種類もあるらしいじゃないですか。縛りの作法というのも。よく知らないですけど(あまり知りたくもないが…)。
こういうバリエーションで気分が変えられるというのも、ひとつ実験としては面白いと思う訳です。うん。
このアンマッチ、ミスマッチぶりだからこそ許容されうる諧謔とも言えるかな。
…すべて自己弁護に聞こえるが(´・ω・`)。
posted by MSM12R at 07:29| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2007年11月05日
おまけ
posted by MSM12R at 07:49| Comment(0)
| アスカ(冬服)
ポリパテて(´・ω・`)
フィギュアを作り始めて、からは初の! ポリパテ使いました。ボークスのやつ。
いやこの強烈な独特の匂い。知らない訳じゃないけどキツい(´・ω・`)。

でもって自分的にはやたら使いにくいんだけどこれ。
盛ってから削る、のスタイルはいいとして、もう少し思った通りの形状を作ってから削りたいなあ…と思う。
巷の人はよくこのパテで超絶造形するもんだなあ(´・ω・`)。
やむなく手慣れた軽量エポパテを取り出して(これも超ひさびさ)、気になった部分や首輪を造形してゆく。

胸の先ぽは瞬着パテで。他のパテだと削ってる時にぽろっと取れること請け合い。タミヤパテ(灰色)とかなら大丈夫だけどあれやっぱり造形には厳しいし(´・ω・`)。
WTMの本で知った「タミヤパテに瞬着混ぜて形状を彫刻する」というのは、時々自分も試すようになってはいるものの。まあ先端だけ灰色、ってのもイメージが掴みづらいのでとりあえず白系? の素材で造形を続ける。
グレーサフ吹いてからならタミヤパテ+瞬着でもいいと思うんだけど。
で、首輪もエポパテで造形。首輪にしようか別の素材にしようか迷ったんだけど技量的には迷う余地がなかった(つД`)。
仕上げとしてベルト金具とか造形せにゃならんですが、まずは土台となる首周りをパテ盛りして硬化が終わりきる前に切削を。
…そもそもこのキットは誰? 何? という話もあるかもしれないので

冬服アスカ。
なんというかまあ、楽しそうではある(を
いやこの強烈な独特の匂い。知らない訳じゃないけどキツい(´・ω・`)。

でもって自分的にはやたら使いにくいんだけどこれ。
盛ってから削る、のスタイルはいいとして、もう少し思った通りの形状を作ってから削りたいなあ…と思う。
巷の人はよくこのパテで超絶造形するもんだなあ(´・ω・`)。
やむなく手慣れた軽量エポパテを取り出して(これも超ひさびさ)、気になった部分や首輪を造形してゆく。

胸の先ぽは瞬着パテで。他のパテだと削ってる時にぽろっと取れること請け合い。タミヤパテ(灰色)とかなら大丈夫だけどあれやっぱり造形には厳しいし(´・ω・`)。
WTMの本で知った「タミヤパテに瞬着混ぜて形状を彫刻する」というのは、時々自分も試すようになってはいるものの。まあ先端だけ灰色、ってのもイメージが掴みづらいのでとりあえず白系? の素材で造形を続ける。
グレーサフ吹いてからならタミヤパテ+瞬着でもいいと思うんだけど。
で、首輪もエポパテで造形。首輪にしようか別の素材にしようか迷ったんだけど技量的には迷う余地がなかった(つД`)。
仕上げとしてベルト金具とか造形せにゃならんですが、まずは土台となる首周りをパテ盛りして硬化が終わりきる前に切削を。
…そもそもこのキットは誰? 何? という話もあるかもしれないので



冬服アスカ。
なんというかまあ、楽しそうではある(を
posted by MSM12R at 06:00| Comment(0)
| アスカ(冬服)