大変久しぶり…の更新ですが、故・裸族師の供養を兼ねた魔改造コンペが企画されています。
裸☆フェスタ 魔改造への招待2発刊記念祭
自分は…ちょっと現状、いろいろ目途が立たないので参加表明見合わせ中(´・ω・`)。 ナディアもまだまだけっこう作業入るしなあ('A`)…というところ。
ちょっとエンジン休止中が長くなって、火を入れるのが大変って感じが実際のトコか。
そういやマグマダイバーの作品ページまだ作ってなかったな。もう一年か…。
2010年09月05日
「裸☆フェスタ」のおしらせ
posted by MSM12R at 10:10| Comment(0)
| イベント情報
2009年12月13日
ここまで
posted by MSM12R at 22:40| Comment(0)
| ナディア1('04S)
2009年11月30日
白サフ吹き
ナディア。カラダの方はもうあんまりいじるところないなーと思ったので白サフ吹きました。

服なし(´ー`)
これはこれでいいかなーと思わなくはないのですが。
でも今回のテーマには服のひらひら感を使わせてもらった方がより表現がしやすいだろう…ということで:

実際に水入れて、ひらひらの高さとかちゃんと調節したいなあ。
案外、最後の段階でテストかなあ。
防水の措置をして(ここで失敗しそうだけど)砂を付けてみるか。左官屋気分で。

服なし(´ー`)
これはこれでいいかなーと思わなくはないのですが。
でも今回のテーマには服のひらひら感を使わせてもらった方がより表現がしやすいだろう…ということで:

実際に水入れて、ひらひらの高さとかちゃんと調節したいなあ。
案外、最後の段階でテストかなあ。
防水の措置をして(ここで失敗しそうだけど)砂を付けてみるか。左官屋気分で。
posted by MSM12R at 07:27| Comment(0)
| ナディア1('04S)
2009年11月29日
ベースや本体
ナディア本体の方ですが、今回は衣服は全部外すのではなくて、水にゆらめく様子を表現したいなあと思っておりまする。

…実はもうここまで出来ててあとは身体の方は白サフ→塗装かなー(´ω`)とか思ってる。
服の方はまだまだこれからっす。だいぶイメージはできてるけど、仕上げこれからなんで…。いっそ服ナシでもいいよなーとか思わなくもないんだけど初志貫徹(`Д´)ノ
ブレずにいきたいと思います。こんなバカなことだからこそ(´ー`)
ベースの方は、ハンズで「コレクションボックス」と呼ばれるものを買ってきて、その枠内にMr.クレイで盛りつけ。水が入ったとして、海の部分と砂浜の部分が出るように高低をつけつつ盛り上げてます。…乾燥するとヒケがすごくて、ぴっちり四方を埋めようとすると大変です。何度かに分けて、乾燥させては盛りつけの繰り返しですね。
後で、情景模型用の砂を練ったマットメディウムでコートして砂浜にします(´ω`)

…実はもうここまで出来ててあとは身体の方は白サフ→塗装かなー(´ω`)とか思ってる。
服の方はまだまだこれからっす。だいぶイメージはできてるけど、仕上げこれからなんで…。いっそ服ナシでもいいよなーとか思わなくもないんだけど初志貫徹(`Д´)ノ
ブレずにいきたいと思います。こんなバカなことだからこそ(´ー`)
ベースの方は、ハンズで「コレクションボックス」と呼ばれるものを買ってきて、その枠内にMr.クレイで盛りつけ。水が入ったとして、海の部分と砂浜の部分が出るように高低をつけつつ盛り上げてます。…乾燥するとヒケがすごくて、ぴっちり四方を埋めようとすると大変です。何度かに分けて、乾燥させては盛りつけの繰り返しですね。
後で、情景模型用の砂を練ったマットメディウムでコートして砂浜にします(´ω`)
posted by MSM12R at 20:50| Comment(0)
| ナディア1('04S)
ブルーウォーター
ブルーウォーターの素材はできたから、次は加工となる訳で。
まだちょっと柔らかさが残る中、ヤスリがけしてけずっていく。形状的にはそんなに難しくないのが有り難い(´ω`)
ただ問題なのは、周囲を囲う金色の金属部分よね…。
最初は色だけ金で塗ってごまかそうか、とか、プラ棒を貼っていこうか…とかあれこれ考えたのですが、後々の加工や塗装の塗り分けを考えるとめんどくさそうだったので、真鍮線を使うことにしました。0.3mm径。
適当に長さを合わせつつ、ラジオペンチで曲げていきます。だいたいカタチが合ったら瞬間接着剤。

ざっとこんなもので(`ー´)

ビッカビカに光るよ!(`・ω・´)
…ただ、肝心のナディアと並べてみるとちょっと大きい。('A`)? …キットのパーツ自体が周囲の枠を含めての大きさだったか。枠の外を枠で囲ったから大きくなっちゃったかいな?
仕方ない、というか自分であまり納得できなくなったので、もう一個作ることに('A`)

あんまり変わってないように見えるかもしれないけど一応ひとまわり小さくなったよ。

大きさ比較。まだちょっと大きい気もするけどこれ以上キニシナイことにした(´ー`)(<いいかげん
全体としては:

こんな感じに。
% % %
最近テレビ見なくなりました('A`)。
右も左も事業仕分けマンセーとかホンマかいなと。
この不景気の中で国家が支出を仕分けて縮小する方針自体がどういうことにつながるのか、国民はもう自分の頭で考えることも止めたのかと怒鳴りつけたくなるので。

某総理のAAがだんだんとカワイくなっていくのだけが和み要素?(´ω`)
…62歳児かあんたはと思わなくもない。
まだちょっと柔らかさが残る中、ヤスリがけしてけずっていく。形状的にはそんなに難しくないのが有り難い(´ω`)
ただ問題なのは、周囲を囲う金色の金属部分よね…。
最初は色だけ金で塗ってごまかそうか、とか、プラ棒を貼っていこうか…とかあれこれ考えたのですが、後々の加工や塗装の塗り分けを考えるとめんどくさそうだったので、真鍮線を使うことにしました。0.3mm径。
適当に長さを合わせつつ、ラジオペンチで曲げていきます。だいたいカタチが合ったら瞬間接着剤。

ざっとこんなもので(`ー´)

ビッカビカに光るよ!(`・ω・´)
…ただ、肝心のナディアと並べてみるとちょっと大きい。('A`)? …キットのパーツ自体が周囲の枠を含めての大きさだったか。枠の外を枠で囲ったから大きくなっちゃったかいな?
仕方ない、というか自分であまり納得できなくなったので、もう一個作ることに('A`)

あんまり変わってないように見えるかもしれないけど一応ひとまわり小さくなったよ。

大きさ比較。まだちょっと大きい気もするけどこれ以上キニシナイことにした(´ー`)(<いいかげん
全体としては:


こんな感じに。
% % %
最近テレビ見なくなりました('A`)。
右も左も事業仕分けマンセーとかホンマかいなと。
この不景気の中で国家が支出を仕分けて縮小する方針自体がどういうことにつながるのか、国民はもう自分の頭で考えることも止めたのかと怒鳴りつけたくなるので。

某総理のAAがだんだんとカワイくなっていくのだけが和み要素?(´ω`)
…62歳児かあんたはと思わなくもない。
posted by MSM12R at 20:43| Comment(0)
| ナディア1('04S)
ナディア始めてます(´ω`)
fgには既に何回かupしたりしてたのでつい自分のブログがおっくうになっておりましたが('A`)。

チェリブロさんのナディア。04Sバージョン(2004年夏)だから、もう随分と時間が経ってしまいました。
裸族追悼コンペの素材探しの際、押し入れから出てきて「ああ、そういえば師匠もナディア作ってたよなー」と思い出しながら、結局マグマダイバー済ませて作業に着手。
素性は良い、というかたぶんこのまま組んで塗っても見栄え十分だと思うのですが、「マカイザー」ですから(`ー´)。早速ナイフでイメージ通りにサクサクと彫っていきます。
ブルーウォーターは、マグマダイバーで使い始めた透明エポ樹脂「デブコン」が山ほど残ってるので、これにガイアノーツの「蛍光ブルー」を混入して固めて作ってみようと思いまして。
蛍光ブルーは、ブラックライトや紫外線LEDの光でえらく輝くんですね。
こいつをディスプレイ時に活用すると神秘的なブルーウォーターっぽくできるんじゃないかな? と思って。
あと、前回の「マグマダイバー」で試行錯誤し始めた「水表現」を、もう少し詰めてみたいなーと思っています。ナディアは水系の表現用だぁね(´ω`)イメージに合うし。

まず、キットはアイボリーのレジンパーツなので、ブルーウォーターをゴムで型取りします。で、そこに蛍光ブルーを混ぜたエポ樹脂を流す…。
このサイズだと硬化するのにずいぶんかかります。フツーのポリウレタンのレジン樹脂だと数分で硬化し始めますが、これは24時間以上かかる。ポイントは熱で、自分の化学反応熱で硬化促進するタイプだから、量が多いと発熱量が多くなって硬化も早い。発熱量が少ないと、遅くなる。
基本原理はシンプルだから、常にある程度の熱(60度とか)を与え続けてやれれば少量でも24時間くらいあれば十分実用的な固さになると思います。もっと早いかも。
自分の場合、この季節(11月)でだいたい1.5日は放置して、その後、型から外して、多少鍋でゆでたりして数日。だいたい硬くなったと思ったところから、加工に入ってます。

まあ、こうして見るとただの透明樹脂ですが…。
紫外線LEDを照射すると!

「素晴らしい。伝説にある通りだ……!!」
ムスカ大佐が呟きそうなくらいにビカビカに輝きますw
(作品違う
この輝きは写真でも露光狂って強烈に見えますが、実物でもけっこうスゴいです。見た人はたいてい驚きますね。
※紫外線自体は、目には優しくありませんから、光源を直視することは大変キケンです。気をつけましょう(´・ω・`)

チェリブロさんのナディア。04Sバージョン(2004年夏)だから、もう随分と時間が経ってしまいました。
裸族追悼コンペの素材探しの際、押し入れから出てきて「ああ、そういえば師匠もナディア作ってたよなー」と思い出しながら、結局マグマダイバー済ませて作業に着手。
素性は良い、というかたぶんこのまま組んで塗っても見栄え十分だと思うのですが、「マカイザー」ですから(`ー´)。早速ナイフでイメージ通りにサクサクと彫っていきます。
ブルーウォーターは、マグマダイバーで使い始めた透明エポ樹脂「デブコン」が山ほど残ってるので、これにガイアノーツの「蛍光ブルー」を混入して固めて作ってみようと思いまして。
蛍光ブルーは、ブラックライトや紫外線LEDの光でえらく輝くんですね。
こいつをディスプレイ時に活用すると神秘的なブルーウォーターっぽくできるんじゃないかな? と思って。
あと、前回の「マグマダイバー」で試行錯誤し始めた「水表現」を、もう少し詰めてみたいなーと思っています。ナディアは水系の表現用だぁね(´ω`)イメージに合うし。


まず、キットはアイボリーのレジンパーツなので、ブルーウォーターをゴムで型取りします。で、そこに蛍光ブルーを混ぜたエポ樹脂を流す…。
このサイズだと硬化するのにずいぶんかかります。フツーのポリウレタンのレジン樹脂だと数分で硬化し始めますが、これは24時間以上かかる。ポイントは熱で、自分の化学反応熱で硬化促進するタイプだから、量が多いと発熱量が多くなって硬化も早い。発熱量が少ないと、遅くなる。
基本原理はシンプルだから、常にある程度の熱(60度とか)を与え続けてやれれば少量でも24時間くらいあれば十分実用的な固さになると思います。もっと早いかも。
自分の場合、この季節(11月)でだいたい1.5日は放置して、その後、型から外して、多少鍋でゆでたりして数日。だいたい硬くなったと思ったところから、加工に入ってます。

まあ、こうして見るとただの透明樹脂ですが…。
紫外線LEDを照射すると!

「素晴らしい。伝説にある通りだ……!!」
ムスカ大佐が呟きそうなくらいにビカビカに輝きますw
(作品違う
この輝きは写真でも露光狂って強烈に見えますが、実物でもけっこうスゴいです。見た人はたいてい驚きますね。
※紫外線自体は、目には優しくありませんから、光源を直視することは大変キケンです。気をつけましょう(´・ω・`)
posted by MSM12R at 18:49| Comment(0)
| ナディア1('04S)
2009年11月23日
がれきっさ「猫鯖(ねこさば)」まで行ってきた(´ω`)
昨日、大阪・なんばのがれきっさ「猫鯖」に行ってきました。あらかじめ申し合わせた友人の面々と現地で集合、のノリで。
ただ…所在地がいきなり分かりにくくて(を。いや土地勘がある人だと簡単なんでしょうけど、お店のHPにも分かりやすい地図が見つけられなかったので、ぐぐって出てきた「カトちゃん」さんのHPのガイドでイメージを固めて行きました。
支援的に、自分も地図を撮影してうpします(´ω`)。
とりあえず大阪を南北に通る看板地下鉄とも言える御堂筋線の「なんば駅」が一番とっつきやすい。
C12の看板をまず見つけましょう。

看板にあるマップの上方、が目指す「ねこさば」のあるロケーション。
地図をうpしてマークを入れていきますと…。

まずは出口を登ったら信号を渡って高架下に移動。高架沿いの飲食店の通りを進むと高架下にマクドナルドがある信号に辿り着くので、マクドの右を高架沿いに進む。そうすると右手に丸い窓をした郵便局が見えてくるので、そこで足を止めて左側を向くと猫鯖がそこにある…という感じでした。

店の佇まいはというと、

道路を渡って郵便局の壁近くから撮影しました。
看板が小さいので、道を歩いてるとイーゼルで気がつくという感じですね(^_^;)。
カトちゃんさんの写真入り案内がなかったらきっと迷ってた(´ω`)
店内は地上からの階段を下りた所にあります。天井が低いですが逆に照明が近いので、店内はとても明るいです。
モケイ製作用のブース4つに電動工具(エアブラシ・リューター)があって作業もできます。
近場の人だと訪れる人と顔馴染みになってフィギュアやらモケイ談義に華を咲かせるのも面白いかなと思います。今回も、作り途中のモノや作ったモノを目の前にしてあれやこれやと談笑してきました。ちょう猫鯖コンペ中…ということで人だかりがすごくて、座る場所も床になっちゃいましたが。
猫鯖さんとこの床は土足では上がらないので普通にフローリング床の感覚でしたにょろ。いっそ椅子がなくてもおk。
自分が住んでるトコロが今は関東なんで、そうそう何度もお邪魔しに行けそうにはないのですが、こういうのいいなあと思いました(´ω`)
ただ…所在地がいきなり分かりにくくて(を。いや土地勘がある人だと簡単なんでしょうけど、お店のHPにも分かりやすい地図が見つけられなかったので、ぐぐって出てきた「カトちゃん」さんのHPのガイドでイメージを固めて行きました。
支援的に、自分も地図を撮影してうpします(´ω`)。
とりあえず大阪を南北に通る看板地下鉄とも言える御堂筋線の「なんば駅」が一番とっつきやすい。
C12の看板をまず見つけましょう。

看板にあるマップの上方、が目指す「ねこさば」のあるロケーション。
地図をうpしてマークを入れていきますと…。

まずは出口を登ったら信号を渡って高架下に移動。高架沿いの飲食店の通りを進むと高架下にマクドナルドがある信号に辿り着くので、マクドの右を高架沿いに進む。そうすると右手に丸い窓をした郵便局が見えてくるので、そこで足を止めて左側を向くと猫鯖がそこにある…という感じでした。

店の佇まいはというと、

道路を渡って郵便局の壁近くから撮影しました。
看板が小さいので、道を歩いてるとイーゼルで気がつくという感じですね(^_^;)。
カトちゃんさんの写真入り案内がなかったらきっと迷ってた(´ω`)
店内は地上からの階段を下りた所にあります。天井が低いですが逆に照明が近いので、店内はとても明るいです。
モケイ製作用のブース4つに電動工具(エアブラシ・リューター)があって作業もできます。
近場の人だと訪れる人と顔馴染みになってフィギュアやらモケイ談義に華を咲かせるのも面白いかなと思います。今回も、作り途中のモノや作ったモノを目の前にしてあれやこれやと談笑してきました。ちょう猫鯖コンペ中…ということで人だかりがすごくて、座る場所も床になっちゃいましたが。
猫鯖さんとこの床は土足では上がらないので普通にフローリング床の感覚でしたにょろ。いっそ椅子がなくてもおk。
自分が住んでるトコロが今は関東なんで、そうそう何度もお邪魔しに行けそうにはないのですが、こういうのいいなあと思いました(´ω`)
posted by MSM12R at 15:04| Comment(0)
| 技術系記事/その他
2009年11月03日
真夜中は別の顔
posted by MSM12R at 14:32| Comment(0)
| アスカ(冬服)
アスカ(冬服)作品ページ開設
2008年2月の2MCに出品できてたくらいだから、かれこれ1年半以上放置していたアスカ(冬服:バレンタインデー・エディション)のページを用意しました。
…ちょうどあれこれ苦しい時期で…中途半端というか、詰め切れなかった感がありましたね。出来は悪くなかったと思うので反省です(´・ω・`)。
最近ページを整理しているのは、まあ身辺整理の一種だとお考えください。といって深い意味はなくて、いつ死ぬか分からないから整理できるものは今のうちからしておこう、程度の意味合いです。
…ちょうどあれこれ苦しい時期で…中途半端というか、詰め切れなかった感がありましたね。出来は悪くなかったと思うので反省です(´・ω・`)。
最近ページを整理しているのは、まあ身辺整理の一種だとお考えください。といって深い意味はなくて、いつ死ぬか分からないから整理できるものは今のうちからしておこう、程度の意味合いです。
posted by MSM12R at 10:55| Comment(0)
| アスカ(冬服)
2009年11月02日
「メル・レゾン&シー・カプリス」作品ページ新設
2MCにも今年前半に出品してて、なんか今さら感もあるのですが。「メル・レゾン&シー・カプリス」うpしました。
今までもやろうとして出来てなかったのは、2MCの時に撮影してた写真を見るとメルのストッキング上端、ももつけね付近にえらくスキマが目立ってて。たまたまそうなってたのに気づかず撮影続けてたんですが、改めて見るとこのまんまじゃ使えないなあ…。じゃあ撮り直しかあ……(´・ω・`)。で、gdgdしてて今に至ってます(gdgdしすぎw
その間に携帯デコレーション用のレース字っぽいシールを入手できたので、それを貼ってます。うん、見栄えがよい。このスケールか、もう少し大きめのスケールまで使えそうですね。

という訳で一部2MC当時の写真が混ざってますが闇レヴュウの続きって感じで!
(´ω`)
…改めてギャラリーページを見てみるに、アスカ冬服版が未開設ですな('A`)。これは縄化粧版の写真が撮れてないので('A`)。そんなことしてるうちに微細なクラック見えてたりして('A`)('A`)
万物は流転する。無情(-ω-)…
今までもやろうとして出来てなかったのは、2MCの時に撮影してた写真を見るとメルのストッキング上端、ももつけね付近にえらくスキマが目立ってて。たまたまそうなってたのに気づかず撮影続けてたんですが、改めて見るとこのまんまじゃ使えないなあ…。じゃあ撮り直しかあ……(´・ω・`)。で、gdgdしてて今に至ってます(gdgdしすぎw
その間に携帯デコレーション用のレース字っぽいシールを入手できたので、それを貼ってます。うん、見栄えがよい。このスケールか、もう少し大きめのスケールまで使えそうですね。

という訳で一部2MC当時の写真が混ざってますが闇レヴュウの続きって感じで!
(´ω`)
…改めてギャラリーページを見てみるに、アスカ冬服版が未開設ですな('A`)。これは縄化粧版の写真が撮れてないので('A`)。そんなことしてるうちに微細なクラック見えてたりして('A`)('A`)
万物は流転する。無情(-ω-)…
posted by MSM12R at 06:46| Comment(0)
| メル(猫)